健康診断

病院の基本理念を基に、「信頼と安心」をテーマに地域の皆様の予防医療や、疾病の早期発見早期治療に貢献させて頂くための総合的健康診断を行うセンターとして、お一人おひとりを大切に、より受診者様がご満足いただける健康診断を実施しております。
健診センター案内
完全予約制
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30〜 | 8:30〜 | 8:30〜 | 8:30〜 | 8:30〜 | 休診 |
午後 | 13:30~ | 13:30~ | 13:30~ | 13:30~ | 13:30~ | 休診 |
土曜・日曜・祝休日休診
※受診希望日につきましては、ご予約がいっぱいでお取りできない場合もありますので、できるだけお早めにお願いします。
検診センターお問合せ・ご予約
ご予約に際して:本日から1カ月先以降の日にちを選択してください。お急ぎの場合は、直接お電話にてお問い合わせください。
健康診断コース
全国健康保険協会管掌、 健康保険、生活習慣病予防健診
全国健康保険協会加入の35歳以上の被保険者の方が受けられます。国の一部費用負担が受けられるため、小額の自己負担で生活習慣病予防健診を受けることができます。
他、「日帰り人間ドック」と併用すると非常にお得で手厚い検査が可能です。
生活習慣病健診は主に、高血圧・糖尿病・痛風・脂質状態の検査が中心となりますので、自身に合った追加オプション検査もご相談ください。
定期健康診断
法律により労働者に義務付けられている健康診断です。標準的な検査内容や健診回数も法律で決められており、年齢や職種により異なります。企業によっては、同時に追加検査を実施することもあります。
基本的には午後のご受診をお願いしております。
特殊健康診断
法律により特殊業務に従事する労働者に義務付けられている健康診断です。検査内容も法律で決められており、業務内容により様々です。
長野商工会議所、組合管掌健康保険等による健康診断
各健康保険組合によって、生活習慣病予防健康診断の検査内容及び助成金が定められています。
検診車による巡回健診について
当センターの健診スタッフが直接各事業所へ出向いて、法定健診のほか、各種「生活習慣病健康診断」も検診車により巡回にて健診で行うことが可能です。受診者数の目安は30名以上となります。
料金表
検査項目 | 料金(税込) |
---|---|
全国健康保険協会生活習慣病健診 | 7,169円 |
健康保険組合生活習慣病予防健診 法定定期健康診断 | 健康保険組合指定に順じます 9,350円 |
特定健診(基本) | お問い合わせください |
- 雇用時健診
- 特殊検診(有機溶剤・鉛検診・塵肺検診・その他)
- オプションメニューによる部分健診(婦人科検診・その他)
健診日時
平日 8:30~17:00
土・日・祝日はお休みとなります。
※ 健診は全てのコース完全予約制となっております。
健康診断の流れ
ご予約からご案内、当日まで
①ご予約
お電話か専用フォーム(リンク)からご予約ください。
②ご案内送付
健診コースに準じた受診のご案内(セット)送付
③当日までの準備
問診票・同意書の記入、採便、採尿、健康保険証、他指定物
当日
④受付
提出物の提出、健診コースの確認、オプション検診の希望確認、他
⑤問診
検査に入る前に、看護師が問診を行います。受診者様に、検査内容や注意事項をご説明させていただいたり、体調確認を一つひとつ確認し、間違いの無いよう安全・確実な健診を実施できるよう対応します。
⑥着替え(人間ドック・生活習慣病健診等の方)
⑦検査スタート
健診を受けられる方々に、各検査の内容や注意事項そして健診センターの説明を一つ一つ懇切丁寧にご案内させて頂き、検査の不安をより少なく、リラックスして受診頂ける様心がけています。
⑧検査終了確認~着替え
⑨保健指導
希望者・対象者
⑩お会計
⑪お食事
人間ドック・生活習慣病健診等の方
後日
⑫健診結果報告書送付
質問・お問い合わせ等お受けいたします
⑬再検査・精密検査
当院外来にて対応
大切な時間を使って各種検査を受けていただいた方々が、検査数値のみの報告で終わることなく、検査結果から得られたデータを活かして、これからの生活習慣に反映させていただけるよう心掛けています。
健康診断の流れ(当日)
1

検査に入る前に、看護師が問診を行います。受診者様に、検査内容や注意事項のご説明や体調確認を一つひとつ確認し、間違いの無いよう安全・確実な健診を実施できるよう対応します。
2

健診センターは、健康診断専用の別棟の建物となっております。ゆっくりくつろげる雰囲気や、健診時での緊張感をより軽減できる配慮と、ふれあい・コミュニケーションを大切に心掛け、各検査の順番や案内をよりスムーズに不安無く実施頂けるよう配慮しております。
3

検査につきましては、より精度や精密さが要求される為、熟練した検査スタッフで、最新鋭の機器により実施しております。
4

内科診察では、専門医が実施した各検査結果を基に、具体的にわかり易く説明させて頂いております。説明後には着替えそして、お食事を提供させて頂きます(現在は感染症対策のため,お持ち帰り用弁当を提供させていただいています)。